心に、ぬくもりを。

  • Home
  • Services
  • Menu/Price
  • VOICES
  • Blog (Japanese)
  • ENGLISH
  • More
    • Home
    • Services
    • Menu/Price
    • VOICES
    • Blog (Japanese)
    • ENGLISH
  • Sign In
  • Create Account

  • Bookings
  • My Account
  • Signed in as:

  • filler@godaddy.com


  • Bookings
  • My Account
  • Sign out

Signed in as:

filler@godaddy.com

  • Home
  • Services
  • Menu/Price
  • VOICES
  • Blog (Japanese)
  • ENGLISH

Account


  • Bookings
  • My Account
  • Sign out


  • Sign In
  • Bookings
  • My Account

Services

支援方針

生きづらいと感じたとき、 自分らしく、笑顔で、他人と手をつないで生きて

いかれるよう、具体的なスキルやツールをお伝えしたり、必要なエネルギー

チャージをするお手伝いをしていきます。 十人十色という考えのもと、 ご縁の

あるかたに、必要な方法でサポートができるよう、多方面の勉強を深めながら、お一人おひとりが、安心できる居場所をつくるサポートができましたら

幸いです。 

人は、基本的に、自分で生きる力をもって生まれてきています。 

ご自身のパワーを発動させるきっかけ、居場所を探していきましょう。

 そこへ伴走させていただけることは、この上なく光栄な瞬間です。 

セッション

子育て・自分育て

思春期向けコーチング・カウンセリング

親コーチング・カウンセリング

保護者向けの グループセッションです。


*「Let's HATCH」

*「楽楽楽(ラララ)の会」

*「Be HACCHI」

*「SKILL Can」etc.


お子さん・ご自身との向き合い方やスキルを共有し、グループで話し合う中で、多くの気づきや仲間づくりのきっかけになるような会です。


お互いがチカラになれる、気持ちがつながる、コミュニティ、つくっていきましょう。


対面とオンライン、両方対応


親コーチング・カウンセリング

思春期向けコーチング・カウンセリング

親コーチング・カウンセリング

・子育てに行き詰まっている感じがする

・子どもとの付き合い方に迷う

・親としての自分、個人としての自分のアイデンティティーについて考えてしまう


保護者を対象とした、自立へ向けたセッションを行います。親御さんにアプローチすることで、お子さんが悩みから解放されることも多いです。


お子さんの「成長・発達」「育児」「不登校」に関するご相談をはじめ、「ご自身のこと」「海外移住・駐在・留学にまつわるお悩み」など多岐に応じます。


対面とオンライン、両方対応

思春期向けコーチング・カウンセリング

思春期向けコーチング・カウンセリング

思春期向けコーチング・カウンセリング

・友達関係に悩んでいる

・勉強等計画を立てるのに苦労している

・感情のアップダウンに困っている

・頭の中がゴチャゴチャ

・将来が不安

・将来について考えたい


おもに 幼児~思春期を迎えられたお子さんを対象とした、自立へ向けたセッションを行います。


「友人関係」「学習面」「体調面」「不登校」「将来について」「海外生活にまつわるお悩み」など、一緒に頭や心の中を整理していきましょう。


対面とオンライン、両方対応

ADHD / EFコーチング

一般コーチング・カウンセリング

思春期向けコーチング・カウンセリング

・ひとつのことに長く集中できない

・ひとつのことにこだわって、他のことができない

・勉強など計画を立てるのに苦労している

・感情が爆発して対応できない

・頭の中がゴチャゴチャ


もしかしたら、脳を上手に使えていないのかも知れません。脳の構造を理解し、上手に使えるように伴走します。


対面とオンライン、両方対応

一般コーチング・カウンセリング

一般コーチング・カウンセリング

一般コーチング・カウンセリング

・人間関係に悩んでいる

・なんかモヤモヤがある

・生きがいを見つけたい

・もっと楽に生きたい

・日常をもっと輝かせたい

・日頃、計画を立てて実行するのに苦労している

・感情のアップダウンに困っている

・頭の中がゴチャゴチャ


頭の中や心の中を整理し、自立へ向かって伴走します。


対面とオンライン、両方対応

≪子育て・自分育て≫ 

保護者向け グループセッションをご案内します


子どもには教育を受ける場がありますが、「親」は、生みの親でも、育ての親でも、気づけば、”親”としての教育をほぼ受けたことがない…というのが大半ではないでしょうか。ご自身が子どものとき受けた育児の記憶や肌感覚をたどり、感覚的に子育てをしていることも多く、それが正しいこともたくさんあると思います。とはいえ、核家族化でワンオペ育児のことも多く、孤独を感じたり、これでいいのだろうか…と当惑することもあるでしょう。誰かにていねいに頼りたくても、子の祖父母に頼り切れなかったり、経済的にも、時代的にも、住み込みのお手伝いさん、乳母といったことでもなく…。


”子どもをはぐくむ” という、いわば「人間育て」は、親御さんだけが担うよりも、「みんな」の力が合わさってさらに助長・拡充されるものと信じています。


堅苦しくなく、気楽に、ほっとしながら。

妊娠・出産、乳幼児のお悩み、思春期、発達に関することにも伴走します。


それぞれのお子さんの「個性」もあると思います。

”迷惑” ではなく、"支え合い" へ。 

人生は、修行ではなく、楽しみと内面の豊かさへ。


新しい形の、心とスキルを寄せ合っての育児の仕方、笑顔になれる会をお届けします。



楽楽楽(ラララ)の会

気”楽”に、”楽”しく、音”楽”を奏でるように、子育てについておしゃべりをする会です。


子育てはひとりでするものではなく、「みんな」でするものと考えています。「子ども一人育てるのに、村が必要」といわれるように、「子ども一人育てる親にも、村が必要」。お互いにサポートできるような「村」にしたいとおもっています。

Let's HATCH(4回コース)

HATCHとは「孵化させる、孵す」
「計画や構想を考え出し、練り上げる」「(屋根や床、宇宙船、飛行機等)ハッチ、昇降口、出入口」

4回のこのプログラムは、今の自分の殻を破って、外界と交流しながら成長するための一歩となるプログラムです。

「家庭」という「自分に最も身近な社会」の中でコミュニケーションをスムーズにすることによって安心できて安全な環境を作る。それには、各自が自分らしさを発揮できるように、まず「自分」が自分らしさを見つける。そして、そこから周りと繋がり直す。

このプログラムではNVC(非暴力コミュニケーション)の内容も学びます。

私自身NVCを学んで、夫婦の関係がより円滑になったので、是非とも皆さんにもシェアしたいと思っています。その過程で、私が他で学んだ内容もちらほら入れていきたいと思います。

シンガポール在住の方は対面でもオンラインでもハイブリッドでもできますので、ご希望を記してください。

各回最大8名まで。オンラインは録画して、見逃し配信します。


(セッション時間:約120分/ 回)



Be HACCHI(5回コース)

Let's HATCH!を修了した方対象


より自分を掘り下げて、受け入れたい。
深く自分とつながって他者とつながりたい。

交流分析・エニアグラム等を取り入れて自分学びを進めます。

シンガポール在住の方は対面でもオンラインでもハイブリッドでもできますので、ご希望を記してください。

各回最大8名まで。オンラインは録画して、見逃し配信します。


(セッション時間:約120分/ 回)



SKILL Can (4 回コース)

子どもと使える、スキル学習のコースです。

1)目標設定スキル〜目標を設定して、それを達成する方法を学ぶ
2)意思決定スキル〜意思決定を気分やノリで決めないで、たくさんの選択肢を考えて決める方法
3)感情のコントロール〜落ち着き方の練習
4)子どもとの対話〜話の聞き方・伝え


スキル練習会です。こちらは生きていく上で活用できる基本的なスキルをひとつひとつ確認をして練習をします。Let's HATCH !のように深掘りはしません。  


(セッション時間:約120分/ 回)



―― 気持ちと心の曲がり角で、お待ち合わせいたします。――


Ryoko Sado

ryoko@hac-chi.com

+6598355672

Copyright © 2025 Ryoko Sado - All Rights Reserved.

Powered by

This website uses cookies.

We use cookies to analyze website traffic and optimize your website experience. By accepting our use of cookies, your data will be aggregated with all other user data.

DeclineAccept